めでたや大阪とは
いにしえより受け継がれる伝統と文化を今に再現!
祝芸パフォーマンス集団めでたや!!
お客様の大切な時間をめでたやが心を込めて盛り上げます!
唯一無二のめでたい時間を是非お楽しみ下さい!
祝い餅つき
昔、お祝い事と言えば、火消し集が印半纏にきりりとねじり鉢巻を締め、
威勢よくお餅を搗いていた事が歳時記の一つとして残されています。
私達めでたやは昔の情緒を今に伝えながら、威勢よく祝いのお餅を搗きあげます。
祝いの心杵に込め、粋でいなせに宴を彩る、めでたやの祝い芸です!
獅子先導
獅子は厄を払い前途を清めると言われています。
獅子に頭を噛まれますと、無病息災、健康に過ごせると言われていますが、
さて、効きめの方は如何でしょうか!?
ご披露宴では、お二人を高砂まで、会場のお客様の頭を噛みながら先導し、
高砂ではお二人の頭を噛んで門出を祝い前途を清めます。
*獅子の起源
江戸時代に流行ったお伊勢参りと熱田参り。
当時は現代の様に交通機関が発達しておらず、お参りには大変な労力(時間)と経費(金)が
かかりました。それで伊勢や熱田の神官・神主達が、なかなかお参りに行けない方々の
為に、獅子頭をご神体にして、御札を持って村や町を一軒一軒お祓いをして回ったのが
獅子舞の起源だと言われています。

花嫁道中
古来、花嫁が嫁入りの時、実家から新郎家へ行列を組んで移動していた花嫁道中。
ご披露宴ではこの花嫁道中を幻想的な雰囲気の中、俥夫が高砂まで、
お二人がこれから共に固く歩んで行ける様にしっかり先導し、再現致します。
古来の良き風景を肌で感じて、ノスタルジックな雰囲気をお楽しみ下さい!
